2017-09-24 Sun 11:06
3.11を振り返ってみることです。
それは自然災害ではじまりました。 ついで人的災害へと転化していったのです。 福島原発事故です。 近藤駿介原子力委員長が原発事故後の2011年3月25日に作成したメモは、最悪の事態を次のように記しています。 「福島第一原子力発電所の不測事態シナリオの素描」 「強制移転をもとめるべき地域が170km以遠にも生じる可能性」 「年間線量が自然放射線レベルを大幅に超えることをもって移転を希望する場合認めるべき地域が250km以遠にも発生することになる可能性」 いいかえれば、首都圏から人がいなくなる事態を意味しています。 トランプの国連演説は苛烈をきわめたものでした。 「北朝鮮を完全に破壊する以外選択肢はない」 これに応じた北朝鮮のリ・ヨンホ外相の国連総会演説もまた容赦のないものです。 「アメリカとその追従勢力がわが国に対する軍事的攻撃の兆しを見せるときには、容赦ない先制行動で予防措置をとることになる」 一国を追いつめ、破壊する力がアメリカには存在します。 しかし、同盟国である韓国、日本はどうなるか。 固定された明確な軍事目標となる原発への飽和攻撃によって、首都圏にとどまらない、北の言う「日本沈没」が現実のものになりえます。 3.11から六年半、日本人はケロッとして原発事故を忘れさろうとしています。 あれとこれは別に考える。 ご都合主義で、楽観的で希望的観測で現実を直視しようとはしません。 日本の国土には、地域の電力企業(北海道電力 東北電力 東京電力 北陸電力 中部電力 関西電力 中国電力 四国電力 九州電力)毎に原発42基が散在しています。 これらの原発はフクシマの危機を引き起こした「使用済燃料プール」に、広島原爆の数十万倍にのぼる「死の灰(核分裂生成物)」を蓄えていると推測されています。 そうです。 イヤでも致命的で脆弱な原発の存在を再び思い起こさなければなりません。
スポンサーサイト
|