三保小次郎日誌
人生を真に楽しむために何をすればよいか考え実践する記録
2016 . 12 «
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
» 2017 . 02
プロフィール
Author:ミホジロー
性別:男性 誕生日:1948年3月14日早朝 血液型:B型 出身地:東京都
検索フォーム
最新記事
日馬富士暴行傷害事件ーこれは内部告発問題ー (12/27)
「日本沈没」は絵空事?致命的で脆弱な原発の存在 (09/24)
対話拒否の狂気、アメリカ本土は安全でも日本は壊滅危機 (09/23)
まん延する北朝鮮小児病のなか総選挙突入へ (09/18)
北朝鮮にとっては核ICBM保有がもっとも合理的な選択であること (09/10)
カテゴリ
道具・方法は知の増幅装置 (191)
事実データ&思考 (345)
半能の神お金 (124)
読書趣味おしゃれに旅健康 (360)
進歩のいらないライフスタイル (61)
生老病死 (81)
未分類 (155)
月別アーカイブ
2017年12月 (1)
2017年09月 (5)
2017年07月 (1)
2017年06月 (13)
2017年05月 (10)
2017年04月 (17)
2017年03月 (11)
2017年01月 (1)
2016年07月 (2)
2016年06月 (1)
2016年05月 (3)
2016年04月 (10)
2016年03月 (11)
2016年02月 (17)
2016年01月 (18)
2015年12月 (5)
2015年11月 (5)
2015年09月 (5)
2015年08月 (8)
2015年07月 (16)
2015年06月 (13)
2015年05月 (8)
2015年04月 (17)
2015年03月 (16)
2015年02月 (13)
2015年01月 (16)
2014年12月 (16)
2014年11月 (10)
2014年10月 (16)
2014年09月 (13)
2014年08月 (15)
2014年07月 (12)
2014年06月 (7)
2014年05月 (13)
2014年04月 (11)
2014年03月 (14)
2014年02月 (2)
2014年01月 (5)
2013年12月 (8)
2013年11月 (18)
2013年10月 (13)
2013年09月 (10)
2013年08月 (13)
2013年07月 (9)
2013年06月 (15)
2013年05月 (15)
2013年04月 (16)
2013年03月 (21)
2013年02月 (18)
2013年01月 (23)
2012年12月 (14)
2012年11月 (15)
2012年10月 (12)
2012年09月 (15)
2012年08月 (19)
2012年07月 (19)
2012年06月 (21)
2012年05月 (22)
2012年04月 (16)
2012年03月 (19)
2012年02月 (21)
2012年01月 (26)
2011年12月 (21)
2011年11月 (24)
2011年10月 (22)
2011年09月 (20)
2011年08月 (23)
2011年07月 (24)
2011年06月 (27)
2011年05月 (27)
2011年04月 (22)
2011年03月 (28)
2011年02月 (23)
2011年01月 (25)
2010年12月 (27)
2010年11月 (27)
2010年10月 (26)
2010年09月 (30)
2010年08月 (28)
2010年07月 (31)
2010年06月 (29)
2010年05月 (30)
2010年04月 (13)
2010年02月 (1)
2010年01月 (4)
2009年03月 (3)
2009年02月 (3)
2009年01月 (4)
リンク
晴耕雨読で住まいを造ろう
すまいる情報 新浦安
管理画面
スポンサーサイト
-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
別窓
|
スポンサー広告
|
∧top
|
under∨
点から面へ
2017-01-18 Wed 08:01
ある日点が面を埋め、広がりというか展開を見せていることに気づいた。
まったく別々に読んでいたはずの本が、芋づるのように新たな読書を引き寄せ、それらが一つながりに結ばれているように感じた。
一つをたぐり寄せるうちに、そのツルの先に新たなイモが現れてくる。
それは地表に隠された地下茎のようなもので、これらをマンダラノートに記してみると、別表のような展開になった。
今度は暗中模索より少しはマシなようだ。
マンダラ・ノートを手引きにイスラームをより深く研究して見たいと思っている。
関連記事
エネルギー収支比を研究するためのマンダラ・ノート (2017/06/15)
やりたいことはあるのに方法が見つからないって、誰だ? (2017/06/06)
点から面へ (2017/01/18)
未来年表とハイデガー『存在と時間』 (2016/03/18)
ブライアン・トレーシーは僕のセラピスト (2016/02/16)
スポンサーサイト
別窓
|
道具・方法は知の増幅装置
|
コメント:0
|
トラックバック:0
|
∧top
|
under∨
|
三保小次郎日誌
|
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。